花粉症皮膚炎

今年も、花粉症の時期が到来しました。
記事をご覧の方の中には、鼻汁や目の痒みでお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。今回は、多くの人が罹患している花粉症から派生した花粉症皮膚炎についてご紹介したいと思います。

意外に思われる方もいるかもしれませんが、春先は肌荒れが最も起こりやすい時期と言われています。
なぜかというと、皮膚炎が生じるのは肌荒れ、季節の変わり目という要因だけではなく、花粉症との関わりがあるためです。

花粉症皮膚炎という病名も最近では知られるようになりました。つまり、花粉は鼻や目の症状だけでなく、肌にも影響を及ぼすといえます。そのため、花粉症に罹患していない、鼻水など花粉症の症状はないのにもかかわらず、花粉によって肌荒れや顔面の皮膚炎が生じてしまうのです。

花粉症で起こる症状と言えば、一番に思い浮かべるのはくしゃみ、鼻水、涙、目のかゆみです。
一方、花粉皮膚炎に罹患すると目の周囲から頸部にかけて皮膚炎をおこすことが多くなりますが、まれに全身に症状が出ることもあります。
特に、アトピー性皮膚炎の罹患者は30%の人が、花粉の時期により皮膚の症状が悪化するともいわれています。

花粉症皮膚炎のおこり方には2種類あります。皮膚に直接花粉が接触して悪化する場合、そして目や鼻から花粉が入って2次的に悪化する場合があります。特に、顔面など外界と接しやすい部位に元々皮膚炎があった場合などは、皮膚の中に花粉が入りやすくなるため症状が増強しがちです。

では、花粉症や花粉症皮膚炎に罹患した場合の治療法を見てきましょう。

アレルギーの対策では、原因物質を避けること、そして掻痒(痒み)を抑えることが最も大事です。
花粉症の原因物質としては、以前はスギが中心でした。しかし、最近はスギ以外でも様々な花粉で花粉症が起こることが知られています。そのため、花粉症に罹患した場合にはまずは原因を避けることが必要です。

たとえば、樹木では広い範囲に花粉が飛びますが、草の花粉はあまり遠くには飛ばないため、検査で草の花粉だとわかった人はその花粉の季節に河原や公園などに近付かないことも対策といえます。

また、さらに、採血検査によって、高い数値を示した検査項目を避けることも有益です。アレルギー検査を実施する場合は費用が実費でかかる場合もありますので、詳しくは皮フ科へ確認するとよいでしょう。

次に大事なことは、皮膚状態を良好に保つことです。
花粉症皮膚炎は、アレルゲンとなる花粉が皮膚に付着することによって、顔や首などの皮膚が乾燥してついて赤みを帯び、痒みを伴うという一連の症状が生じます。
そのため、外出後は洗顔し余分な花粉を落とすこと、保湿し肌のバリア機能を高めることも大事です。

病変が生じた場合は、症状によって外用薬や内服薬を使用し早めの治療を心がけましょう。その他にも、ストレスなどの外的要因によっても症状が増強することが知られています。できるだけストレスを取り除くよう心がけましょう。

いかがでしたか。花粉症が生じた場合は、まずは早めに内服を開始することが一番大切です。
そのためには、自分がアレルギーを持っている花粉を知っておくことも大切です。
花粉症をお持ちの方は、他の物質に対してもアレルギー反応を示す場合が多く見受けられます。そのため、アレルギー検査や、花粉症皮膚炎の治療をご希望の方はお気軽にご相談ください。

あいおいクリニック皮膚科アトレ目黒では、患者様の残存機能を低下させないように、QOLを高めるように配慮し、皮膚科の専門医師が診察し治療、スキンケア等の整容面からの相談
にも応じます。土日祝日も診療しておりますので、ご興味がおありの方はぜひお電話でお問い合わせ下さい。

あいおいクリニック皮膚科 アトレ目黒駅

日付:   カテゴリ:皮膚科