薬疹・中毒疹

みなさんは、「薬疹(やくしん)」や「中毒疹(ちゅうどくしん)」という皮膚病変を聞いたことはありますか。薬疹とは、内服薬など全身投与された薬剤またはその代謝産物の作用により誘導される皮膚病変のことをいいます。その一方で、中毒疹は、薬疹を含めたより広い概念を示します。軽度なものから重症型までさまざまです。

 薬疹の診断ですが、薬剤投与後に生じた場合は、まずは薬疹を疑います。その後、皮膚科医による問診を通して薬剤の開始時期、皮疹の出現時期等を考慮して皮膚科医による診断を下します。薬剤アレルギー、サプリメント等の内服薬がある場合は医師に伝え、内服中の薬がある場合はお薬手帳を持参しましょう。薬剤の因果関係によって、薬疹かどうかを見極めます。

 それでは、これから代表的な薬疹・中毒疹をいくつか見ていきましょう。

① 播種性紅斑丘疹型 セフェム系の抗菌薬(例:フロモックス)、NSAIDs(例ロキソプロフェンを主成分とするロキソニン、イブプロフェンを主成分とするブルフェンなど、炎症や熱発を抑える作用のある薬剤のこと)が原因となることが多いと言われています。主訴は、全身に左右対称に生じる発疹です。

② 多型紅斑型 ペニシリン系の抗生物質(例アモキシシリンを主成分とするサワシリン)、セフェム系の抗菌薬などが原因といわれています。その他にも、単純ヘルペスやマイコプラズマ肺炎等の感染症に罹患した際にも、同様の症状が出現したとの報告があります。浮腫を伴う紅斑が特徴です。

③ 固定薬疹 特殊な薬疹の一つで、原因物質を摂取するたびに同一部位に薬疹が生じる薬疹です。手や足に好発する傾向にあり、円形の境界明瞭な水泡を認める皮疹がみられます。

④ 光線過敏型 薬剤の投与後に、光照射が加わることで発症してしまう薬疹です。

⑤ 紅皮症型 全身に鱗屑、びまん性潮紅を伴う薬疹です。判別が困難な場合が多いため、皮膚科医の判断を仰ぐ方がよいでしょう。

⑥ 湿疹型 ある薬剤の投与後、類似の薬剤を全身投与した際に生じる皮膚病変をさします。原因物質は外用薬として用いられた抗真菌薬、消毒薬など多数です。

⑦ 薬剤過敏性症候群 熱発および臓器障害を伴う重篤な薬疹の一つです。抗痙攣(けいれん)薬で頻繁に見られることが多いです。

⑧ Stevens-Johnson症候群 小児ではマイコプラズマ感染が、大人では薬剤が主な原因と考えられています。結膜炎や角膜混濁などの重篤な眼疾患が生じる可能性が高いため、眼科との提携が不可欠です。主訴は熱発、眼結膜や皮膚の紅斑です。

⑨ 中毒性表皮壊死症 薬剤が原因と考えられており、抗菌薬、NSAIDs、抗てんかん薬が代表例です。先ほど述べたStevens-Johnson症候群の進行型とみなされることが多くなっています。薬疹の最重症例で、高熱、全身のびらん、粘膜疹が特徴です。

いかがでしたか。薬疹というと、内服後や点滴後に蕁麻疹が出現するなどといったものを想像されるかもしれません。また、実際クリニックを受診される患者さんも軽度~中等度のものが一般的です。今回紹介した薬疹・中毒疹の中には、大学病院等でみられるようなものも多いため、今回挙げた9つの湿疹は、軽く目を通すだけでもよいでしょう。

 以上のように、もし特定の薬剤を内服・点滴後に湿疹が出現した場合は、薬疹の可能性が高いといえます。薬疹・中毒疹を疑った場合は、すぐに原因薬剤やそれが書かれたお薬手帳を持参し、皮膚科を受診しましょう。
目黒で皮膚科をお探しの方は、あいおいクリニック皮膚科アトレ目黒へお越し下さい。じんましんなどの他の皮膚病変との判別を含め、薬疹出現後はどうすればよいのか、今後こうならないためには何をすべきなのか、経験豊富な皮膚科医がアドバイスいたします。

あいおいクリニック皮膚科 アトレ目黒駅

日付:   カテゴリ:皮膚科